ストーンナイフ、その妖しき魅力

ストーンナイフ(磨製石器)の魅力とその制作に挑もうという話。

前のページにもどる

ストーンナイフの世界

あまり一般には知られていませんが、ストーンナイフというアイテムがあります。

瑪瑙や玉髄といった素材を切削・研磨して作る磨製石器の一種です。

そのパイオニアである『精霊石のお守り刀』というブランドで制作をされている『精霊石の箱庭』北林氏の作品は、画像くらいは見たことのある方もいるかも知れません。

天然石の織りなす自然の紋様を内包しながら削り出され、磨き込まれたブレードの輝きには有無を言わせぬ説得力があります。

このカテゴリの記事は、そんなストーンナイフに魅せられて自作を目論む諸々の記録を綴っていきます。


鉱石ナイフじゃない!

機能美と芸術性の融合を追求する一品。

類似の品として、『鉱石ナイフ』という言葉を聞いたことがある方がいるかも知れません。「作ってみた」動画が上がっていたりもします。

しかし、重要なことなので繰り返します。ストーンナイフは鉱石ナイフではありません

では何が違うのか。

ストーンナイフは「石で出来たナイフ」であるのに対し、鉱石ナイフは「ナイフの形をした鉱石」です。

ストーンナイフはその出自があくまでナイフ。ゆえに、ナイフとしての実用性を有しています。端的に言えば、モノが切れるということ。

あくまでもナイフでありながら、素材の美しさや造形の美しさを加えた、「用の美」とも呼ぶべき美しさを追求しています。

対する鉱石ナイフは、「ナイフ型の鉱石」に過ぎず、実用性は基本的に度外視されています。

鉱石の種類自体、脆いもの、柔いものを使っていたりすることも。

鉱石(貴石)の美しさ、細工などによる工芸品的な美しさがあり、それはそれで尊重すべきものではありますが、両者は本質的に別物であるという点だけは抑えて頂きたいと思います。

あと、ガラスや黒曜石などを使った打製石器とも性格を異にします。劈開という性質を利用し、「打ち欠いて」作る打製石器に対して、磨製石器は切削と研磨によって仕上げます。


制作に挑む(茨の道)

これからナイフを作り出すことは出来るのか……?

気に入っただけなら買い漁って愛でていれば良いのですが、自分で作ってみたくなりました。(・∀・)

どうすれば出来るのか、何処まで行けるのか。

基本、試行錯誤と挫折の記録になると思いますが、ネタにして頂ければと思います。



この記事に付けられたタグ
 ストーンナイフ  ナイフ自作

前のページにもどる